“バイク用初心者マーク(初心運転者標識)”は自身がライダーでもある有限会社三和製罐製の社長の発案により開発されました。2輪免許を取得した息子から「峠で他のライダーにうまく抜いてもらえない。」と相談されたことがきっかけとなり、バイクにも初心者マークがあれば後続車に認知され、安全性を向上できるのではないかと考えました。認知率を高める取り付け位置、夜間の走行に合わせてのリフレクター機能などは社長自身が日々実際にバイクに乗るライダーだからこそのアイデアです。
『大切な人の安全を願い』
実際に装着しているライダーからは「カワイイ!」「公道デビューが不安だったがこのお守りがある事で心強い!」「反射タイプなので夜間の走行も安心」「このマークがあれば周りへ初心者であることをアピールできて安心して乗る事ができます!」と好評です。お子さんや大切な友人・知人が2輪免許を取得した際にお祝いにとプレゼントされる方も少なくありません。2021年12月には東京都の大手信用金庫、城南信用金庫が渉外担当の営業用に「バイク用初心者マーク」を採用、新入社員など経験の浅い社員の安全確保に努めています。
『ナンバープレートに共締めするだけ』
2021年 4月より販売を開始した“バイク用初心者マーク”は、初心者ライダーに限らず自分のペースでゆっくり走りたい、 乗り換え直後の不慣れを周囲に知らせたいライダー達のニーズを捉え順調に販売数を伸ばしています。現在バイク(2 輪車)には初心者マーク掲示の法的義務はありませんが安全にバイクライフを楽しみたいライダーたちは自動車用初心者マークをバイク車体やバッグなどに流用したり、小さなステッカーをヘルメットに貼るなどの自己防衛策を講じていますがバイクは掲示場所が限られ、またマークのサイズや掲示位置がそれぞれのバイクで異なっていては後続車両など周囲から認識される確率は低下してしまいます。“バイク用初心者マーク”はステッカーを貼ったベースをナンバープレートのボルトに共締めするだけで初心者ライダーの要望に応えます。また排気量に依ることもなく、ナンバープレートの左右どちらにも装着可能です。
バイク用初心者マーク購入者の声(レビュー)
- 『初心者マークのシールを貼ってましたが、貼る場所が限られてるし、取れそうだし、目立たないので、理想通りの物でとても良いです。大きすぎ小さすぎずちょうどよいサイズ。 後続車両からもよく見えます。取り付けも簡単です。オススメです❗』
- 『兎に角可愛い 自分は小型の折りたたみ電動バイク(合法)を使っていますが、初心者マークが貼れなくて困っていたんです そしたらこんな、ぴょこんっとはみ出る若葉マーク 可愛いに決まってるじゃないですか!!!』
- 『小型二輪免許取得中でバイク納車待ちです。日々原付で走ってて危ないと感じることもあり、初めてのMT車は不安でした。雑誌、ネット記事でこちらを拝見し、購入させて頂きました。バイクに初心者マークないの?と思っていたたところにとても有難いです!』
- 『お値段以上にしっかりとした作りでバイクのワンポイントとして良さそうです!』
- 『早速つけましたが大満足です😭✨ 思ったよりもプレートがしっかりしていて、粘着も問題なしです! なにより初心者マーク恥ずかしくない派の私からしたらただただ可愛い✨』
- 『公道デビューが心配でしたが この御守りがある事で心強いです!』
- 『免許取ってから6年くらい経って初めてバイクを購入しましたが間が空きすぎてしばらくスピードが出せずに周りの車へご迷惑おかけしそうなので、このマークがあれば周りへ初心者とアピールできて安心して乗る事ができます!』
- 『目立ちすぎず、でも存在感はきちんとある感じが凄く良いです(^^) そして思ってたより早く届いて嬉しかったです! これで安心してバイクに乗ることができます。』
- 『しっかりした商品で最高です! 直接バイクに初心者マークを貼りたくなかったので、すごく嬉しいアイテムです!』
- 『これで気持ち的に少しゆとりを持ってバイクが運転できそうな気がします 』
- 『とてもいいです!これなら初心者マークがつけれます! 付けれる場所がいいですよね。バイクに貼るより目立ってくれそうだし、なんか可愛いです 😊』
- 『取り付け簡単+ステッカーじゃないから車体にテープ跡が残らない✨ ということで、購入しました。 付けてバイクに乗ったのですが、混んでる道や交通量多い道でも気兼ねなく走れるので満足です◎ 初心者にやさし〜い😭💕 ありがとうございました!』
- 『原付の免許を取ったばかりの娘用に買いました。 安全運転してくれるといいなと思います😊』
ユーザーから頂戴した画像の一部はこちら
ラインナップ
- バイク用初心者マーク:バイクは自動車の様に初心者マークをつける義務はありません。しかしながら、前述の通りバイクにも初心者マークを付けたいというライダーは意外に多く、既に1,000枚以上が全国のライダーによって購入されています。
- バイク用ドラレコ(REC)マーク:バイク用のドライブレコーダーはこの数年で大きく普及しました。ドライブレコーダーを搭載していることを周囲の車両にアピールすることでトラブルを未然に防ぐことができる可能性が高くなります。とはいえ、バイクにはステッカーを貼るスペースは少なく、ナンバーチャーム化での商品開発に至りました。
- バイク用高齢者マーク:バイク用初心者マークを見た多くの方が「これは良い商品だねぇ」と言ってくださいましたが、必ずと行って良いほど「高齢者マークもあると良いよね」と言われていました。初心者マークの発売から遅れること1年後、ついに商品化したのがバイク用高齢者マークです。
- バイク用ステッカーベース:スペースの少ないバイク車体に、ステッカーのためのスペースを提供します。お好きなステッカーを楽しんでいただくことが可能です。正方形(5x5cm)、長方形(5x12.5cm)、丸形(直径5cm)の3タイプをご用意しています。
- オリジナルス・テッカー:『自分のペースで走りたいライダーに』をコンセプトに、オリジナル・ステッカーを制作しています。いずれも当社のステッカーベースと合わせてご利用いただけるサイズとなっていますが、ステッカー単体で楽しんでいただくことも可能です。